ロードバイクのメンテナンス
ロードバイク を『いじる』愉しみ
ロードバイク を『いじる』愉しみ
ロードバイクは、乗りっぱなしではダメになる。快適に乗るためには、手入れ、すなわちメンテナンスが必要である。どんな手入れと、どんな技能が必要か。以下、実践で習得したメンテナンスノウハウ。
スポンサー リンク
目 次
0. 日常の手入れとメンテナンス・ツール
0-0. タイヤのパンク修理
0-1. チェーンの洗浄と注油
0-2. 洗車とワックス
0-3. ケミカル類
0-4. フロアポンプ(空気入れ)
0-5. ワークスタンド と ディスプレイスタンド
0-6. 一般工具
0-7. 携帯工具
1. サドル&シートポスト に関連するメンテナンス
1-1. サドルの交換
1-2. シートポストの交換
1-3. シートクランプの交換
2. ペダル&シューズ に関連するメンテナンス
2-1. ペダルの交換
2-2. クリートの交換
3. ホイール&タイヤ に関連するメンテナンス
3-1. タイヤの交換
3-2. リムのクリーニング
3-3. ハブのオーバーホール
3-4. ホイールの振れ取り
3-5. ホイールに関するトラブルシューティング
4. ヘッド・ハンドル・ステム に関連するメンテナンス
4-1. バーテープの交換
4-2. ハンドルバーの交換
4-3. ステムの交換
4-4. ヘッドパーツの交換
4-5. コラムスペーサーの交換
5. コンポーネント に関連するメンテナンス
5-1. チェーンの交換
5-2. スプロケットの交換
5-3. フロント/リアディレイラー(FD・RD)の交換
5-4. クランク・チェーンリングの交換
5-5. BBの交換
5-6. シフトワイヤ・ブレーキワイヤの交換
5-7. ブレーキ・ブレーキシュー(パッド)の交換
5-9. 症状別 トランスミッション チューニング
6. 大規模メンテナンス
7. メンテナンスに関するまとめ
0-0. タイヤのパンク修理
0-1. チェーンの洗浄と注油
0-2. 洗車とワックス
0-3. ケミカル類
0-4. フロアポンプ(空気入れ)
0-5. ワークスタンド と ディスプレイスタンド
0-6. 一般工具
0-7. 携帯工具
1. サドル&シートポスト に関連するメンテナンス
1-1. サドルの交換
1-2. シートポストの交換
1-3. シートクランプの交換
2. ペダル&シューズ に関連するメンテナンス
2-1. ペダルの交換
2-2. クリートの交換
3. ホイール&タイヤ に関連するメンテナンス
3-1. タイヤの交換
3-2. リムのクリーニング
3-3. ハブのオーバーホール
3-4. ホイールの振れ取り
3-5. ホイールに関するトラブルシューティング
4. ヘッド・ハンドル・ステム に関連するメンテナンス
4-1. バーテープの交換
4-2. ハンドルバーの交換
4-3. ステムの交換
4-4. ヘッドパーツの交換
4-5. コラムスペーサーの交換
5. コンポーネント に関連するメンテナンス
5-1. チェーンの交換
5-2. スプロケットの交換
5-3. フロント/リアディレイラー(FD・RD)の交換
5-4. クランク・チェーンリングの交換
5-5. BBの交換
5-6. シフトワイヤ・ブレーキワイヤの交換
5-7. ブレーキ・ブレーキシュー(パッド)の交換
5-9. 症状別 トランスミッション チューニング
6. 大規模メンテナンス
7. メンテナンスに関するまとめ
参考書
0. 日常の手入れとメンテナンス・ツール
0-0. タイヤのパンク修理
0-1. チェーンの洗浄と注油
チェーンの洗浄と注油
→ シフトチェンジがスムーズになる。
→ チェーンが長持ちする。
→ 足が汚れない。
→ シフトチェンジがスムーズになる。
→ チェーンが長持ちする。
→ 足が汚れない。
0-2. 洗車とワックス
洗車とワックス
→ 愛車をピカピカにし、新車状態を保つ。
→ 愛車をピカピカにし、新車状態を保つ。
0-3. ケミカル類
0-4. フロアポンプ(空気入れ)
0-5. ワークスタンド と ディスプレイスタンド
0-6. 一般工具
0-7. 携帯工具
・リアディレーラーのハンガーが折れる/曲がる。
・リアディレーラー自体が折れる/曲がる。
等の、トラブルを経験。これら不測の事態への対応のために、携帯工具を持参すべし。
・リアディレーラー自体が折れる/曲がる。
等の、トラブルを経験。これら不測の事態への対応のために、携帯工具を持参すべし。
1. サドル&シートポスト に関連するメンテナンス
1-1. サドルの交換
1-2. シートポストの交換
1-3. シートクランプの交換
2. ペダル&シューズ に関連するメンテナンス
2-1. ペダルの交換
2-2. クリートの交換
3. ホイール&タイヤ に関連するメンテナンス
3-1. タイヤの交換
タイヤの交換 ・・・ 交換の目安 4,500km
→ すり減ったタイヤを使うと、スリップやパンクの危険性が増す。
→ すり減ったタイヤを使うと、スリップやパンクの危険性が増す。
3-2. リムのクリーニング
3-3. ハブのオーバーホール
ホイールハブのオーバーホール
→ ホイールのスムーズな回転を保つ。
→ ホイールのスムーズな回転を保つ。
3-4. ホイールの振れ取り
3-5. ホイールに関するトラブルシューティング
4. ヘッド・ハンドル・ステム に関連するメンテナンス
4-1. バーテープの交換
4-2. ハンドルバーの交換
4-3. ステムの交換
4-4. ヘッドパーツの交換
4-5. コラムスペーサーの交換
5. コンポーネント に関連するメンテナンス
5-1. チェーンの交換
チェーンの交換 ・・・ 交換の目安 3,000km
→ チェーンが延びると、シフトチェンジがスムーズにいかなくなる。
→ チェーンが延びると、シフトチェンジがスムーズにいかなくなる。
5-2. スプロケットの交換
5-3. フロント/リアディレイラー(FD・RD)の交換
5-4. クランク・チェーンリングの交換
5-5. BBの交換
クランクとBBのオーバーホール
→ クランクは脚力を伝達する要であり、その性能を最高に保つ。
→ クランクは脚力を伝達する要であり、その性能を最高に保つ。
5-6. シフトワイヤ・ブレーキワイヤの交換
① シフトワイヤの交換 ・・・ 交換の目安 5,000km
→ シフトのフィーリングが向上。
→ シフトのフィーリングが向上。
② ブレーキワイヤの交換 ・・・ 交換の目安 1万km
→ ワイヤの引きが軽くなる。
→ ワイヤの引きが軽くなる。
5-7. ブレーキ・ブレーキシュー(パッド)の交換
③ ブレーキシューの交換 ・・・ 交換の目安 溝がなくなったとき
→ 制動力が良くなる。
→ 制動力が良くなる。
5-9. 症状別 トランスミッション チューニング
6. 大規模メンテナンス
Look 695 Light オーバーホール と カスタマイズ
01. コンポーネントの取外し
02. E-Post の分解 と サドルの高さ調節
03. AEROSTEM の分解 と ハンドルの高さ調節
04. AEROSTEM を 3T Arx Ltd Carbon Stem に交換
05. フォークの取外し と ヘッドパーツのオーバーホール
06. ZED2 クランクの分解 と オーバーホール
07. フレームにガラスコーティングを施す
08. ZED2 クランクの取付と長さ変更
09. ZED2 クランクに ROTOR Q-RINGS を装着
10. ケーブルの取回し
11. R8000 トランスミッションチューニング
12. 装備品の取付による完成
02. E-Post の分解 と サドルの高さ調節
03. AEROSTEM の分解 と ハンドルの高さ調節
04. AEROSTEM を 3T Arx Ltd Carbon Stem に交換
05. フォークの取外し と ヘッドパーツのオーバーホール
06. ZED2 クランクの分解 と オーバーホール
07. フレームにガラスコーティングを施す
08. ZED2 クランクの取付と長さ変更
09. ZED2 クランクに ROTOR Q-RINGS を装着
10. ケーブルの取回し
11. R8000 トランスミッションチューニング
12. 装備品の取付による完成
7. メンテナンスに関するまとめ
愛車を『いじる』と愛着がわくだけでなく、メカトラブルに対する不安が払拭され、安心して走れるようになる。いい工具、いい整備台、いいケミカル、・・・と、ますますロードバイクにはまっていき、こんな面白いことを人にやらせることなど考えつかなくなる。但し、走るより機材の組み付け・セッティングに没頭するのは、寒い冬の間だけにすべし。
以上。
スポンサー リンク