ロードバイクで辿った 名所・旧跡
奈良県のサイクリングロード
今井町
29-010 橿原神宮~石上神宮~大神神社~橿原神宮 約50km
奈良県のサイクリングロード
今井町
29-010 橿原神宮~石上神宮~大神神社~橿原神宮 約50km
天文年間(1532~55)、本願寺の今井兵部によって建てられた称念寺が、今井町の起こりと言われています。農民などを門徒化し、ここを拠点に一向宗の布教を進めるためでした。後には、諸国の浪人や商人が集められ、町場を形成しました。
このような町を寺内町と言います。
世は戦国時代。野武士、盗賊、他宗派、大名などからの攻撃を避ける為に、周辺に濠と土居を巡らせ、僧侶や門徒を守るための武力が備えられました。見通しのきかない筋違いの道路や、九つの門跡がそれを物語っています。
中町筋の様子。