ロードバイクで 高安山に登る

大阪府のサイクリングコース
27-121 ロードバイクで 高安山に登る 約 29㎞
 
7ヶ月ぶりに、ロードバイク記事の投稿「ネタ」が出来た。題して「ロードバイクで 高安山に登る」。
 
もう少し南まで漕いで、「高安山レーダー」に到着
高安山レーダーまでロードバイクで行ける。
 
以下、ロードバイクで 高安山に登った記録。

東高野街道をロードバイクで辿る その5 富田林市中野町3丁目~河内長野まで

大阪府のサイクリングコース
27-062 東高野街道をロードバイクで辿る その5
富田林市中野町3丁目交差点~河内長野まで 約 10㎞
 
東高野街道の内、富田林市の国道170号線「中野町3丁目交差点」から、東高野街道・中高野街道・西高野街道が交わり、高野山へと向かう高野街道のスタート地点「河内長野駅前」までをロードバイクで辿り、街道の様子と旧跡を記録した。
 
「高野街道のモニュメント」
高野街道のモニュメント。

東高野街道をロードバイクで辿る その4 新大和橋~富田林市中野町3丁目交差点まで

大阪府のサイクリングコース
27-062 東高野街道をロードバイクで辿る その4
新大和橋~富田林市中野町3丁目交差点まで 約 8㎞
 
東高野街道の内、大和川を渡る柏原市の「新大和橋」から、国道170号線が大阪府道32号美原太子線と交差する、富田林市の「中野町3丁目交差点」までをロードバイクで辿り、街道の様子と旧跡を記録した。
 
「道明寺」楼門
「道明寺」楼門。

東高野街道をロードバイクで辿る その3 箱殿東交差点~新大和橋前まで

大阪府のサイクリングコース
27-062 東高野街道をロードバイクで辿る その3
国道308号線との交差点~新大和橋前まで 約 11㎞
 
東高野街道の内、国道308号線との交差点である東大阪市の「箱殿東交差点」から、大和川を渡る柏原市の「新大和橋前」までをロードバイクで辿り、街道の様子と旧跡を記録した。
 
参道を下る途中を左手に入ると、恩智城跡がある
「恩智城址」。

東高野街道をロードバイクで辿る その2 清滝街道との交差点~箱殿東交差点まで

大阪府のサイクリングコース
27-062 東高野街道をロードバイクで辿る その2
清滝街道との交差点~箱殿東交差点まで 約 8㎞
 
東高野街道の内、四條畷市の「清滝街道との交差点」から、東大阪市の国道308号線との交差点である「箱殿東交差点」までをロードバイクで辿り、街道の様子と旧跡を記録した。
 
四条畷神社:境内入口の鳥居
四条畷神社:境内入口と鳥居。

東高野街道をロードバイクで辿る その1 岩清水八幡宮~清滝街道との交差点まで

大阪府のサイクリングコース
27-062 東高野街道をロードバイクで辿る その1
岩清水八幡宮~清滝街道との交差点まで 約 20㎞
 
東高野街道のスタート地点、京都府八幡市の「岩清水八幡宮」から、四條畷市の「清滝街道との交差点」までをロードバイクで辿り、街道の様子と旧跡を記録した。
 
「洞ケ峠茶屋」
「洞ケ峠茶屋」。

東高野街道をロードバイクで辿る

大阪府のサイクリングコース
27-052 東高野街道 約 56㎞
 
東高野街道を、スタート地点の京都府八幡市の「岩清水八幡宮」から、東高野街道・中高野街道・西高野街道が交わり、高野山へと向かう、高野街道のスタート地点「河内長野駅前」までを、5つの区間に分けてロードバイクで辿り、街道の様子と旧跡を記録した。
 
石清水八幡宮 一の鳥居
石清水八幡宮 一の鳥居。

27-053 くろまろ散策 河内長野市

大阪府のサイクリングコース
27-053 くろまろ散策 約 19㎞
 
 ロードバイクのコースとして「滝畑ダム周遊コース」は、ポピュラーで、且つ、老人向きなのでよく走るコースである。
 その滝畑ダムには、専ら旧170号線から向かうルートか、もしくは、府道218号線からのルートを使っていたが、もう一つ、高野街道から烏帽子形城跡の坂道を通って、くろまろの郷から向かうルートがあることを知り、「くろまろ」とは?について、全く知識がなかったので散策してみることにした。
 
「道の駅 奥河内くろまろの郷」にある「高向玄理(たかむこのくろまろ)」の像
「道の駅 奥河内くろまろの郷」にある「高向玄理(たかむこのくろまろ)」の像。

滝畑の磨崖仏と蔵王峠

大阪府のサイクリングコース
27-052 滝畑ダムから蔵王峠を越えて妙寺へ 約 26㎞
 
たまたま見たテレビ番組「三宅裕司 ふるさと探訪」に、河内長野が出てきた。この番組で探訪された場所は【いつものロードバイクコース】にあるが、灯台下暗し・・・知らなかった。
 
河内長野での、3つのテーマ。
自慢1 高野街道の絶品カレーパン
自慢2 塩が有名なお寺!
自慢3 滝畑の磨崖仏は必見!
 
 
滝畑の磨崖仏
滝畑の磨崖仏。
 
河内長野再発見「その-2」、滝畑の磨崖仏探訪に出かける。ついでに、まだ越えたことのない「蔵王峠」にも挑戦してみる。

十三峠 心合寺山古墳・玉祖神社・水呑地蔵 巡礼

大阪府のサイクリングコース
十三峠 心合寺山古墳・玉祖神社・水呑地蔵 巡礼 約 26㎞
 
十三峠は、関西でも有名なヒルクライムの名所で、クライマーのメッカとなっている。いかに早く登れるかが競われているコースで、坂バカにとっては傾斜に興味があれど、周りの風景なぞには興味がなかった。
歳を重ねた今、ゆっくり登り、そして一気に下るのではなく、沿道の旧跡に立ち寄りながら街道の歴史を訪ねてみることにした。昇るのが精一杯だから・・・題して~関西ヒルクライムの聖地【十三峠】巡礼~。
 
水呑地蔵の展望台から見る、大阪市内のパノラマ
水呑地蔵の展望台から見る、大阪市内のパノラマ。