ロードバイク + ホイール
振れ取り と バランス調整
振れ取り と バランス調整
パークツールの振れ取り台 TS-2
1. ホイールの振れをとる。
振れがあると、
・車輪の回転面とフレームの芯(センター)が一致せず走行抵抗が大きくなる。
・ブレーキの調整が正確に出来ない。
等、自転車が左右,上下に動いて無駄なエネルギーを使うことになる。
振れがあると、
・車輪の回転面とフレームの芯(センター)が一致せず走行抵抗が大きくなる。
・ブレーキの調整が正確に出来ない。
等、自転車が左右,上下に動いて無駄なエネルギーを使うことになる。
2. ホイールバランスを取る。
バランスが崩れると、
・かなりの振動が発生する。 この振動は、速度が上がるほど大きくなる。
・ハブの回転力にも影響がでる。
・かなりの振動が発生する。 この振動は、速度が上がるほど大きくなる。
・ハブの回転力にも影響がでる。
3. 手組ホイールを作る。
昔は、自転車のことを「銀輪」とも言いました。 それは、ホイールが輝いていたからです。 そんなホイールを作って、自転車らしさを醸し出し、カッコよく乗りたいものです。
昔は、自転車のことを「銀輪」とも言いました。 それは、ホイールが輝いていたからです。 そんなホイールを作って、自転車らしさを醸し出し、カッコよく乗りたいものです。
以下に、TS-2 の活用方法を記す。
スポンサー リンク
1. ホイールの振れ取り
リムの歪み:ハブから延びるスポークの張りが、左右均等で無ければ、リムはどちらかに振れる。
2. ホイールバランスを取る
3. 手組ホイールを作る
TIAGRA の FH-4500 HUB と Alexrims DA22 で小径車用のホイールを作って見た。
参考:
以上。
(2018.08.06)
スポンサー リンク