HOME → 投稿日: 2020年6月27日2020年7月25日 投稿者: tacsan穴虫峠(あなむしとうげ):大阪府道703号香芝太子線 2020年6月27日関西の峠:ヒルクライムコース 穴虫峠(あなむしとうげ) 約 3㎞ 標高:140m の峠 穴虫峠(あなむしとうげ)プロフィール 奈良方面~大阪方面。 穴虫峠(あなむしとうげ)は、大阪府南河内郡太子町春日と奈良県香芝市穴虫の府県境にある、標高140mの峠である。 "穴虫峠(あなむしとうげ):大阪府道703号香芝太子線" の続きを読む
HOME → 投稿日: 2020年6月23日2020年7月22日 投稿者: tacsan蔵王峠(ざおうとうげ):大阪府道・和歌山県道61号堺かつらぎ線 2020年6月23日関西の峠:ヒルクライムコース 蔵王峠(ざおうとうげ) 約 12㎞ 平均斜度 5.6% 最大斜度 15% 蔵王峠プロフィール 大阪方面~和歌山方面。 蔵王峠(ざおうとうげ)は、大阪府河内長野市と和歌山県伊都郡かつらぎ町との府県境にある峠で、大阪府と和歌山県境の和泉山脈にある。 "蔵王峠(ざおうとうげ):大阪府道・和歌山県道61号堺かつらぎ線" の続きを読む
HOME → 投稿日: 2020年6月23日2020年7月2日 投稿者: tacsan滝畑の磨崖仏と蔵王峠 2020年6月23日大阪府のサイクリングコース 27-052 滝畑ダムから蔵王峠を越えて妙寺へ 約 26㎞ たまたま見たテレビ番組「三宅裕司 ふるさと探訪」に、河内長野が出てきた。この番組で探訪された場所は【いつものロードバイクコース】にあるが、灯台下暗し・・・知らなかった。 河内長野での、3つのテーマ。自慢1 高野街道の絶品カレーパン 自慢2 塩が有名なお寺! 自慢3 滝畑の磨崖仏は必見! 滝畑の磨崖仏。 河内長野再発見「その-2」、滝畑の磨崖仏探訪に出かける。ついでに、まだ越えたことのない「蔵王峠」にも挑戦してみる。 "滝畑の磨崖仏と蔵王峠" の続きを読む
HOME → 投稿日: 2020年6月13日2020年6月19日 投稿者: tacsanSTRAVAの代替 Garmin Connectでルートを作成 2020年6月13日ロードバイク + サイクルコンピューター STRAVAの代替 Garmin Connect でルートを作成する方法 「ルートラボ」のサービスが 2020年3月末 で終了したので、その代替として「STRAVA」でコース地図を作成してきたが、ここに来て「STRAVA」が有料になった。そんなに使用頻度が多いわけでもないので、「STRAVA」に代わる【無料】の地図作成アプリに乗り換えねばならない。 「Garmin Connect」でルートを作成してみたところ、「ルートラボ」と遜色がないレベルで使用できることが分かったので、使用方法をログした。 "STRAVAの代替 Garmin Connectでルートを作成" の続きを読む
HOME → 投稿日: 2020年6月8日2020年9月22日 投稿者: tacsan高野街道 (河内長野市街) 2020年6月8日ロードバイクで辿った 名所・旧跡 高野街道 (河内長野市街) 27-101 河内長野経由コース たまたま見たテレビ番組「三宅裕司 ふるさと探訪」に、河内長野が出てきた。この番組で探訪された場所は【いつものロードバイクコース】にあるが、灯台下暗し・・・知らなかった。 河内長野での、3つのテーマ。自慢1 高野街道の絶品カレーパン 自慢2 塩が有名なお寺! 自慢3 滝畑の磨崖仏は必見! 高野街道の絶品カレーパン:季節料理 三佳屋。 『新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言』が解除されて始めてのライド、先ずは、絶品カレーパンを探しに河内長野市街の高野街道探訪に出かける。 "高野街道 (河内長野市街)" の続きを読む
HOME → 投稿日: 2019年11月6日2020年4月5日 投稿者: tacsan十三峠 心合寺山古墳・玉祖神社・水呑地蔵 巡礼 2019年11月6日大阪府のサイクリングコース 十三峠 心合寺山古墳・玉祖神社・水呑地蔵 巡礼 約 26㎞ 十三峠は、関西でも有名なヒルクライムの名所で、クライマーのメッカとなっている。いかに早く登れるかが競われているコースで、坂バカにとっては傾斜に興味があれど、周りの風景なぞには興味がなかった。 歳を重ねた今、ゆっくり登り、そして一気に下るのではなく、沿道の旧跡に立ち寄りながら街道の歴史を訪ねてみることにした。昇るのが精一杯だから・・・題して~関西ヒルクライムの聖地【十三峠】巡礼~。 水呑地蔵の展望台から見る、大阪市内のパノラマ。 "十三峠 心合寺山古墳・玉祖神社・水呑地蔵 巡礼" の続きを読む
HOME → 投稿日: 2019年10月31日2020年4月5日 投稿者: tacsan信貴フラワーロードの 橋とトンネル 詳細 2019年10月31日奈良県のサイクリングコース 信貴フラワーロードの 橋とトンネル 詳細 約 11㎞ 登りは「ハァハァ」と言いながら必死で漕ぎ、下りは「ブォーーー」と息もせず一瞬で通り過ぎる。こんな走り方をしていると、周りの景色は見えているようでいて、殆んど見えていないものだ。 このところよく走る、平群町信貴畑の西和広域農道(信貴フラワーロード)には橋が幾つあるのか、数えながらゆっくり走ってみた。 大門ダムから見る信貴大橋。 「信貴フラワーロード」には、5本から6本ぐらいと思っていたが、なんと【10本】もの橋があった。 "信貴フラワーロードの 橋とトンネル 詳細" の続きを読む
HOME → 投稿日: 2019年10月15日2020年4月5日 投稿者: tacsan榁木峠(むろのきとうげ):国道(酷道)308号線にある奈良県の峠 2019年10月15日関西の峠:ヒルクライムコース 榁木峠(むろのきとうげ) 約 5㎞ 平均斜度 10% 最大斜度 32% 榁木峠プロフィール 奈良市中町~生駒市小瀬町方面。 国道(酷道)308号線=「暗越奈良街道」の、大阪から奈良に越える『暗峠』の延長線上にある奈良県の峠で、『第二暗峠』ともいえるゲキサカがある。 "榁木峠(むろのきとうげ):国道(酷道)308号線にある奈良県の峠" の続きを読む
HOME → 投稿日: 2019年10月14日2020年4月5日 投稿者: tacsanルートラボの代替 STRAVAでルートを作成 2019年10月14日ロードバイク + サイクルコンピューター ルートラボの代替 STRAVAでルートを作成する方法 長年愛用してきた「ルートラボ」が、2020年3月末でサービスが終了することになった。今まで、ルートラボでコースを作成し、GARMIN に転送してから走行に出かけるというパターンが定着していたので、「ルートラボ」に代わる地図作成アプリを探し、早いうちに慣れておかねばならない。 今のところ、「ルートラボ」の代替としては、「STRAVA」のウェブサイトが一番良いのではなかろうか。 "ルートラボの代替 STRAVAでルートを作成" の続きを読む
HOME → 投稿日: 2019年10月9日2020年4月5日 投稿者: tacsan矢田丘陵一周 ぶどう峠・白石畑・松尾寺・矢田寺・榁木峠・十三峠 2019年10月9日奈良県のサイクリングコース 29-111 矢田丘陵一周 白石畑・松尾寺・矢田寺・榁木峠 約56㎞ 矢田丘陵(やたきゅうりょう)は、奈良盆地の北西に位置する丘陵の総称で、西には生駒谷・平群谷が形成され、谷底を竜田川が流れる。東には西ノ京丘陵との間に富雄川が流れ、富雄谷を形成している。 松尾寺本堂。 この矢田丘陵を、白石畑から法隆寺に出て、斑鳩の里から、松尾寺・矢田寺と巡り、榁木峠(むろのきとうげ)を越えて戻るというルートで矢田丘陵を一周してみた。 "矢田丘陵一周 ぶどう峠・白石畑・松尾寺・矢田寺・榁木峠・十三峠" の続きを読む