HOME → → 投稿日: 2008年10月13日2020年7月24日 投稿者: tacsan水越峠:国道309号 旧道上の峠 2008年10月13日関西の峠:ヒルクライムコース 水越峠 距離約12.5Km 平均斜度 5.7% 最大斜度 10.0% 関西ヒルクライムTT 峠の難易度:D/C 水越峠プロフィール 奈良県側~大阪方面。 水越峠は、奈良県御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村の間にある国道309号旧道上の峠。峠を奈良側に少し降りた所に、祈りの滝がある。 "水越峠:国道309号 旧道上の峠" の続きを読む
HOME → → 投稿日: 2008年10月13日2020年7月23日 投稿者: tacsan観心寺~金剛トンネル~五條~水越峠 約49㎞ 2008年10月13日大阪府のサイクリングコース 27-007 観心寺~金剛トンネル~五條~水越峠 約49㎞ R310の新千早峠(金剛トンネル)と、R309の水越峠を、同時に制するコース。 水越峠:祈りの滝。 "観心寺~金剛トンネル~五條~水越峠 約49㎞" の続きを読む
HOME → → 投稿日: 2008年9月8日2020年2月7日 投稿者: tacsanイタリア料理 カンタレーレ 奈良県五條市 2008年9月8日イタリア料理 カンタレーレ サイクリングロード での カフェ や ランチ 27-006 彼方~観心寺~金剛トンネル~五條~国分 イタリア料理 カンタレーレ。住所:奈良県五條市中之町1139 TEL:0747-22-8777 定休日:不定休 "イタリア料理 カンタレーレ 奈良県五條市" の続きを読む
HOME → → 投稿日: 2008年9月8日2020年7月24日 投稿者: tacsan新千早峠(金剛トンネル):国道310号線 2008年9月8日関西の峠:ヒルクライムコース 新千早峠(金剛トンネル) 約17Km 平均斜度 4.4% 最大斜度 9% 関西ヒルクライムTT 峠の難易度:D/B 新千早峠(金剛トンネル)プロフィール 大阪方面~奈良方面。 折り返して帰ってくれば、結構な練習になるが、牧野小学校前から少し西に行ったところに「イタリア料理 カンタレーレ」があり、ランチにお勧め。 "新千早峠(金剛トンネル):国道310号線" の続きを読む
HOME → → 投稿日: 2008年9月8日2021年9月1日 投稿者: tacsan街道をゆく『葛城みち』古代鴨族の本願の地を走る 2008年9月8日街道をゆく『1-4. 葛城みち』 大阪府のサイクリングロード 27-006 彼方~観心寺~金剛トンネル~五條~国分 約53km 古代鴨族の本願の地たるにふさわしい・・・と司馬さんが記した、葛城山・金剛山の奈良県側のすそ野を走ってきた。 コース地図 観心寺からR310の金剛トンネルを越え、奈良県の五条に出て、金剛山の麓・葛城山の麓を北上し、河内国分に至るコース。(街道をゆくとは逆回りに走行) このコースの両サイドに、司馬さんが訪れた地点が散在する。 "街道をゆく『葛城みち』古代鴨族の本願の地を走る" の続きを読む
HOME → → 投稿日: 2008年4月29日2020年4月18日 投稿者: tacsan木津泉大橋から 大正池を経て R62 周回 2008年4月29日京都府のサイクリングコース 26-011 木津泉大橋~大正池~R62 周回 約 48㎞ 井手町から和束方面に抜ける R321:和束井出線を走ると、「大正池」という地元では結構有名な峠を超えなければならない。この峠は、距離も長く、最後は勾配がきつくなる峠ということで人気があるらしく、挑戦して見ることにした。 新茶の時期:美しく手入れされた茶畑。 走ってみると、ヒルクライムだけでなく美しい茶畑の風景が楽しめるが、タフなコースだった。 "木津泉大橋から 大正池を経て R62 周回" の続きを読む
HOME → → 投稿日: 2008年2月5日2020年4月27日 投稿者: tacsan奥さんの ロードバイク GIOS AERO LITE 2008年2月5日奥さんの ロードバイク 最初の1台 GIOS AERO LITE サイズ 460mm トップチューブの長さ= 505mm 2008年 7005 ALUMINUM SPECIAL TUBING WITH CARBON BACK。 2007.09.30 Order 2008.02.04 納車 2008.02.05 初乗。 105 5600仕様。・ハンドルバー:DEDA - 4GIRLS ハンドル幅(外-外):380mm ・ステム :GIOS ブラック ・シートポスト:LOOK - LOOK エルゴポスト4Ti ・サドル :SPECIALIZED - JETT WOMAN 143mm WHITE ・サイコン :CATEYE - CC-TR200DW ”V2c” サイクルコンピュータ "奥さんの ロードバイク GIOS AERO LITE" の続きを読む
HOME → → 投稿日: 2007年9月10日2020年4月27日 投稿者: tacsanロードバイク 最初の1台 GIOS BALENO 2007年 7005 2007年9月10日愛用ロードバイク 最初の1台 GIOS BALENO サイズ 510mm トップチューブの長さ= 530mm 2007年 7005 ALUMINUM SPECIAL TUBING WITH CARBON BACK。 2007.06.11 Order 2007.09.09 納車 2007.09.10 初乗。 ULTEGRA-SL 6600仕様。・ハンドルバー:DEDA - SUPERNATURAL 31 ハンドル幅(外-外):400mm ・ステム :DEDA - ZERO 100 セルヴィツィオコルセ31 ステム ・シートポスト:DEDA - BLACK STICK CARBON シートポスト ・サドル :SMANIE - MASKrace-チタンレール ブラック/ピンク ・サイコン :CATEYE - CC-CD300DW ”ダブル・ワイヤレス” "ロードバイク 最初の1台 GIOS BALENO 2007年 7005" の続きを読む