御斎峠(おとぎとうげ 標高=570m):三重県「伊賀七口」のひとつ

関西の峠:ヒルクライムコース
御斎峠(おとぎとうげ 標高=570m) 約 4㎞
平均斜度 6.9% 最大斜度 10.3%
関西ヒルクライムTT 峠の難易度:C
 
 
御斎峠プロフィール
 
滋賀県甲賀市信楽町~三重県伊賀市方面。
貴生川駅からの登りは、緩やかだが距離があり、伊賀上野方面への降りは、落ちるように下る。
 
 
伊賀に入る入り口「伊賀七口」のうちのひとつである、御斎峠(おとぎとうげ 標高=570m)を走ってきた。
 
 

 

スポンサー リンク

 

 
 
コース地図
 
JR伊賀上野駅から草津線貴生川駅まで輪行し、近江グリーンロード(R307)からR138に入り、御伽峠を越えて伊賀上野駅に戻るコース。
24-001 草津線 貴生川~近江グリーンロード~R138~伊賀上野 約42.6km 。
 
 

 御斎峠(おとぎとうげ)
 滋賀県甲賀市信楽町多羅尾と三重県伊賀市西山町を結ぶ峠。於土岐、於登岐、御伽とも表記する。昔から近江では伊賀・伊勢道、伊賀では京道(京街道)と呼ばれていた。標高は570m。
 峠の名前の由来は、「三国地志」によると、鎌倉・南北朝時代の禅僧、夢窓国師が訪れた際、この峠で村人のお斎(接待)を受けたことによるという。
 1582年、本能寺の変の後、摂津国にいた徳川家康が三河国岡崎城へ帰還するため、宇治田原から滋賀へ抜ける経路としてこの峠を使ったといわれる。案内した多羅尾光俊は、この功によって明治まで長い間、多羅尾領を押えていた。

 
 
御斎峠から眺める伊賀盆地
御伽峠から眺める伊賀盆地。
 
 
1. JR伊賀上野駅から草津線貴生川駅まで輪行
 
車で、伊賀上野駅のすぐ横にある市営の駐車場まで行く。
JR伊賀上野駅から草津線貴生川駅まで輪行。 運賃¥500。
 
早朝のJR伊賀上野駅。igaueno34
 
貴生川駅に到着。伊賀上野駅から約40分。
igaueno46
 
天気のいい日だったが、北風が少し冷たく、駅前にあるJAの建物前でバイクを組み立てる。
igaueno47
 
 
2. 近江グリーンロード(R307)を走る
 
杣川を渡り近江グリーンロード(R307)に出る。
igaueno48
 
近江グリーンロード(R307)は、道の両側に信楽焼きの窯元や陶芸館が多数連なっており、とても賑やかな道である。
igaueno62
 
 
3. R138に入り御伽峠に向かう
 
R307を離れてR138に入ると風景は一変し、のどかな雰囲気となる。
igaueno64
 
デイリー信楽カントリー倶楽部。
igaueno70
 
R334との交差点に出る。
igaueno71
 
 
4. 多羅尾
 
多羅尾は天空の郷らしい。御斎峠の手前にある甲賀市の集落。
igaueno72
 
信楽温泉・多羅尾ノ湯。天然温泉らしい。
igaueno81
 
タラオカントリークラブ。
igaueno82
 
 
5. 御斎峠
 
やっとの想いで、御斎峠の頂に到着。標識には、標高:630m と書かれている。igaueno83
 
滋賀県甲賀市信楽町と三重県伊賀市の県境の標識。
igaueno85
 
「切り通し 多羅尾寒風 押し通る」山口誓子の句碑。
igaueno86
 
眼下に広がる伊賀盆地。igaueno87
 
御斎峠跡と書かれている、石碑がある。
igaueno90
 
 
西高倉に降りてJR伊賀上野駅に戻る
 
伊賀市西高倉地区の風景。
igaueno99
 
上野運動公園方面を望む。
imgp0110
 
伊賀上野駅に帰ってきた。走行距離 43.4km。
imgp0115
 
 
以上。
(2016.11.03)
 

 

スポンサー リンク

 

             

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.