恩智越え【天川道】~信貴山【大門ダム】 ハイキング

2021年6月4日

大阪府:八尾市トレッキングコース
恩智越え【天川道】~信貴山【大門ダム】 ハイキング
標高:369m 距離:約 11km
 
 
恩智越え【天川道】~信貴山【大門ダム】ハイキング コース地図
 
「恩智神社鳥居」から、「総池(そいけ)」に出て「天川道」を使って「恩智峠」に登り、その後「大門ダム」を経由して、「恩智新道」を使って下山した。
 
「恩智越え【天川道】ルート」は、コースに迷うところは一箇所もない。
 
コースの特徴。
「天川道」:多数の倒木を支柱で持ち上げて、ハイキングコースが維持されている。
 
 
スポンサー リンク

1. 恩智越えルートのバリエーション

 恩智越えルートのバリエーション

 高安山へのトレッキングルートは「高安山越十二道」と呼ばれる12のルートがある。この内、手入れがなされ誰でも歩ける代表的なルートが「5つ」あり、この中で、最も整備され、休憩用のベンチも多く初心者向きのルートが「恩智越え【恩智新道】」である。
 この恩智越えルートには、本線の【恩智新道】以外にも4つのルートがあり、これらのルートは、いわゆる「バリルート」で、あまり知られていない。
 恩智越えの【バリルート】を組み合わせるだけでも、その日の気分や体調に合わせたコース設定が出来て、変化が愉しめる。

恩智越えバリルートの地図。
恩智越えのバリルート
 
恩智越えバリルートの概要。
恩智新道
恩智神社の北側を緩やかに登っていくルートで、幅も広くてよく整備されている。休憩ポイントが10ヶ所もあり、誰もが安心して登れるもっともポピュラーなルート。
恩智信貴道
本線の「あずまや」の先にある「高安山」と書かれた道標に沿って登るルート。路盤はしっかりしていて踏み跡もあり、定期的に草刈りなどの整備がされており、子供連れでも問題ない。
天川道
恩智神社の参道の南側を進んで、神社の裏にある総池(そいけ)の横から登るルート。幅は狭く急峻な登りで、登りはきつく、下りはスリップが怖い。
尾根道
総池(そいけ)の奥から登るルート。尾根道のため道が乾いていて歩きやすく、傾斜がきついところもなく、一部の藪漕ぎ区間を除けば問題なく歩ける。
立原道:感応院の東側から登るルート。谷道で、沢に沿って登る道は困難な箇所が多い。
ショートカット:恩智神社の裏にある総池(そいけ)の手前から登り、恩智新道の「屋根付き」休憩所に出る道。
 
 
以下、【天川道】ルートで登り、信貴山【大門ダム】を巡るハイキングを楽しんだ記録。
 
 

2. 恩智神社登り口~【天川道】の登り口までの様子

スタート地点の「恩智神社登り口の石段」の前を、右の側道に入る。
スタート地点の「恩智神社入り口の石段」横。右側の道を行く。
 
恩智神社の横辺り。
恩智神社の横辺り
 
恩智神社の下から、左手に登る。
恩智神社の下から、左手に登る
 
登り始めの様子。
登り始めの様子
 
広い階段の道になる。
広い階段の道になる
 
階段を登りきったところを、右に行く。
階段を登りきったところを、右に行く
 
総池(そいけ)に出る。
総池(そいけ)に出る
 
総池(そいけ)の様子。
総池(そいけ)の様子
 
総池(そいけ)の横に、通報ポイント看板「おんじごえ4」がある。
総池(そいけ)の横に、通報ポイント看板「おんじごえ4」がある
 
総池(そいけ)の横の遊歩道を行く。ここが【天川道】の登り口。
総池(そいけ)の横の遊歩道を行く
 
遊歩道の様子。
遊歩道の様子
 
遊歩道から、振り返ってみた総池(そいけ)。
遊歩道から、振り返ってみた総池(そいけ)
 
 

3. 【天川道】の様子

総池(そいけ)を過ぎると、山道に入る。
総池(そいけ)を過ぎると、山道に入る
 
ここから、【天川道】を登る。詳細はこちらに記録。
 
【天川道】の終点:生駒縦走歩道との分岐点に出る。右に行くと、「ぶどう坂」の変電所前方面に出る。
分岐点に出る。右に行くと、「ぶどう坂」の変電所前方面に出る。
 
「近畿自然歩道」の道標の下に、小さく【← 天川道 惣池へ】と書かれている。
「近畿自然歩道」の道標の下に、小さく【← 天川道 惣池へ】と書かれている
 
この分岐を、左方面に進む。
この分岐を、左方面に進む
 
程なく、本線への合流地点が見えてくる。
程なく、本線への合流地点が見えてくる
 
恩智越えルート【本線】との合流地点に到着。
恩智越えルート【本線】との合流地点、【恩智峠】に到着
 
 

4. 恩智峠~大門ダムまで 行きの様子

恩智越えルート【本線】との合流地点を、右手に行く。
恩智越えルート【本線】との合流地点を、右手に行く
 
程なく左手に壁が現れ、生駒縦走歩道に上がる階段がみえてくる。
程なく左手に壁が現れ、生駒縦走歩道に上がる階段がみえてくる
 
壁沿いに直進し、「のどか村」に向かう。
壁沿いに直進し、「のどか村」に向かう
 
墓地に通じる高架を抜けてゆく。
墓地に通じる高架を抜けてゆく
 
高安山霊園の横を通る道を行く。
高安山霊園の横を通る道を行く
 
「信貴山のどか村」への道。
「信貴山のどか村」への道
 
左右の雑草が刈られ、道が広くなっている。
左右の雑草が刈られ、道が広くなっている
 
4輪車が通った轍がある。
4輪車が通った轍がある
 
水が浸み出て、ぬかるんでいるところがある。
水が浸み出て、ぬかるんでいるところがある
 
日当たりが良いところは乾いていて、気持ちよく歩ける。
日当たりが良いところは乾いていて、気持ちよく歩ける
 
私有地の看板が掛かった、山小屋風の建物がある辺りの様子。
私有地の看板が掛かった、山小屋風の建物がある辺りの様子
 
「信貴山のどか村」の前、信貴フラワーロードに出る。
「信貴山のどか村」の前、信貴フラワーロードに出る
 
「ホウジのお地蔵さま」。
「ホウジのお地蔵さま」
 
「信貴山のどか村」は、木曜日が休園日。
「信貴山のどか村」は、木曜日が休園日
 
信貴フラワーロードの車道を下る。(右にバーベキューハウスがあり、この生垣が終わった地点を右に行くと、ハイキング道がある。)
信貴フラワーロードの車道を下る
 
休園で、誰もいない「信貴山のどか村」。
休園で、誰もいない「信貴山のどか村」
 
信貴フラワーロードの車道を下る。(車道の右側には、ハイキング道に入れる箇所がいくつかある。)
信貴フラワーロードの車道を下る
 
信貴フラワーロードの車道を下る。
信貴フラワーロードの車道を下る
 
信貴フラワーロードの車道を下る。(車道の上に架かっている歩道橋は、ハイキング道を行けば渡ることが出来る。)
信貴フラワーロードの車道を下る
 
T字路になった地点まで降りる。
T字路になった地点まで降りる
 
突き当りを左折すると、休憩所とトイレがある。
突き当りを左折すると、休憩所とトイレがある
 
実盛川(さねもりがわ)の上に作られた、とっくりダムの堰堤を渡る。
実盛川(さねもりがわ)の上に作られた、とっくりダムの堰堤を渡る
 
「とっくりダム」の様子。
「とっくりダム」の様子
 
「とっくりダム」から見る下流方面の景色。
「とっくりダム」から見る下流方面の景色
 
とっくりダムの堰堤を渡ると、右手に大門ダムへの入り口がある。
とっくりダムの堰堤を渡ると、右手に大門ダムへの入り口がある
 
大門ダムの堰堤横に屋根付きの休憩所があり、上に信貴大橋が見える。
大門ダムの堰堤横に屋根付きの休憩所があり、上に信貴大橋が見える
 
大門ダムの堰堤中央から、仰ぎ見る信貴大橋。奥に、開運橋も見える。
大門ダムの堰堤中央から、仰ぎ見る信貴大橋。奥に、開運橋も見える。
 
大門ダムの堰堤から見た、休憩所。
大門ダムの堰堤から見た、休憩所
 
ここで昼食の弁当を食べ、帰路に就く。
 
 

5. 大門ダム~恩智峠まで 帰りの様子

大門ダムを出て、信貴フラワーロードを右に登る。
大門ダムを出て、信貴フラワーロードを右に登る
 
小さい公園があり、休憩所もある。
小さい公園があり、休憩所もある
 
公園を過ぎると、左に「とっくりつり橋」の標識があり、左折する。
信貴フラワーロードから、「とっくりつり橋」に入る地点には標識がある
 
「とっくりつり橋」:橋長 100m、幅員 1m。
「とっくりつり橋」:橋長 100m、幅員 1m
 
小さな集落がある。
「とっくりつり橋」を過ぎると、信貴南畑の小さな集落に入る
 
集落の中を行く。
集落の中を行く
 
集落の中を行く。
集落の中を行く
 
「南畑歌舞伎一座」の案内板。
「南畑歌舞伎一座」の案内板
 
「禅入寺」への入り口がある。
「禅入寺」への入り口がある
 
「紅葉」のコントラストが美しい。
「紅葉」のコントラストが美しい
 
「廿五丁信貴山」黒谷道25(廿五)丁石(寛政12年)と、おかげ灯籠。
「廿五丁信貴山」黒谷道25(廿五)丁石(寛政12年)と、おかげ灯籠
 
「信貴山のどか村」に向かう、帰りの坂道。
「信貴山のどか村」に向かう、左カーブの坂道
 
正面左が「信貴山のどか村」、もう少しで登りが終わる。
正面左が「信貴山のどか村」、もう少しで登りが終わる
 
左:「信貴山のどか村」、右:恩智峠、正面はぶどう坂に降りる四差路に到着。
左:「信貴山のどか村」、右:恩智峠、正面はぶどう坂に降りる四差路
 
右折し、恩智峠に向かう。
ここを右折して、恩智峠に向かう
 
恩智峠に向かう道の様子。
恩智峠に向かう道の様子
 
生駒縦走歩道に上がる階段まで来た。
右に、生駒縦走歩道に上がる階段がある
 
 

6. 【恩智新道】での下りの様子

恩智峠から、【恩智新道】を下る。
恩智峠:左手に進むと、【市道大県信貴線】:通称「ぶどう坂」の車道に出て、JR高井田駅方面に向かう
 
恩智新道の下りの様子。
 
スタート地点の反対側、恩智神社の登り口にある共和橋に降りてきた。
恩智神社の登り口にある、共和橋に降りてきた
 
 
恩智越え【恩智新道】下りの詳細。
 
 
天気:晴れ 気温:16℃。恩智越え【天川道】の調査を兼ねたハイキング。
 
 

以上。
(2020.12.10)

 
スポンサー リンク

12 八尾市

Posted by tacsan