恩智越え【恩智新道】下りの詳細

2021年8月8日

トレッキングルートの詳細
恩智越え【恩智新道】下りの詳細
【恩智新道】 = 標高:351m 距離:約 2.4km
 
恩智越えルート【恩智新道】。
恩智越えルート【恩智新道】
 恩智越のルートは、恩智神社の北側を緩やかに登っていくルートで、道幅も広く、よく整備されているので、手軽なハイキングコースとして親しまれている。
 このルートは、帰り道として最もよく利用するルートで、下りとして利用することが殆んどなので、下りの状況を詳細に記録した。
 
 
ベンチ番号:8。日当たりの良い場所に2つのベンチがあり、それぞれに木の根のテーブルが備わっている。
日当たりの良い場所に2つのベンチがあり、それぞれに木の根のテーブルが備わっている。
 
 
スポンサー リンク

1. 恩智越えルートのバリエーションと恩智新道

「恩智越えルート【恩智新道(赤色)】」は、「恩智神社の鳥居」から「信貴越えとの合流地点」までとなっており、この本線ルートを挟んで5つのバリルートがある。
 
恩智越え-5つのルート。
恩智新道:恩智神社の北側を緩やかに登っていくルートで、幅も広くてよく整備されている。
恩智信貴道:本線の「あずまや」の先にある「高安山」と書かれた道標に沿って登るルート。
天川道(谷道):恩智神社の参道の南側を進んで、神社の裏にある総池(そいけ)の横から登るルート。
尾根道:総池(そいけ)の奥から登るルート。
立原道:感応院の東側から登るルート。
 
 
「恩智越え【恩智新道】の、通報ポイント看板の設置個所。
「恩智越え【恩智新道】の、通報ポイント看板の設置個所
 
以下、「恩智越え【恩智新道】ルート」の「下りの詳細」を記録。
 
 

2. 恩智峠~総池分岐までの詳細

生駒縦走歩道の、稜線から降りてくる階段の様子。ここから下る。
生駒縦走歩道の、稜線から降りてくる階段の様子。ここから下る。
 
恩智峠:左手に進むと、【市道大県信貴線】:通称「ぶどう坂」の車道に出て、JR高井田駅方面に向かう。
恩智峠:左手に進むと、【市道大県信貴線】:通称「ぶどう坂」の車道に出て、JR高井田駅方面に向かう
 
このすぐ下に、通報ポイント看板「おんじごえ20」とベンチがある。ベンチ番号:10。
このすぐ下に、通報ポイント看板「おんじごえ20」とベンチがある。ベンチ番号:10。
 
ベンチ番号:9。
ベンチ番号:9
 
左が谷になって、道が細くなる。
左が谷になって、道が細くなる
 
ここはビューポイントで、左に視界が開けている。
ここはビューポイントで、左に視界が開けている
 
ベンチ番号:8。日当たりの良い場所に2つのベンチがあり、それぞれに木の根のテーブルが備わっている。
ベンチ番号:8。日当たりの良い場所に2つのベンチがあり、それぞれに木の根のテーブルが備わっている。
 
通報ポイント看板「おんじごえ19」とベンチ。ベンチ番号:7。
通報ポイント看板「おんじごえ19」とベンチ。ベンチ番号:7。
 
ベンチ番号:7 を下った辺り。
ベンチ番号:7 を下った辺り
 
左が開けているが、山しか見えない。
左が開けているが、山しか見えない
 
通報ポイント看板「おんじごえ18」がある。
通報ポイント看板「おんじごえ18」がある
 
ベンチ番号:6。
ベンチ番号:6
 
ベンチ番号:6 を下った辺り。
ベンチ番号:6 を下った辺り
 
ここにも、ビューポイントがある。
ここにも、ビューポイントがある
 
ベンチ番号:5。ここが、丁度中間ポイント辺り。
ベンチ番号:5。ここが、丁度中間ポイント辺り。
 
ベンチ番号:5 を過ぎると、通報ポイント看板「おんじごえ16」がある。(下からしか見えない。)
ベンチ番号:5 を過ぎると、通報ポイント看板「おんじごえ16」がある。(下からしか見えない。)
 
ベンチ番号:4。
ベンチ番号:4
 
水が湧き出ている箇所がある。
水が湧き出ている箇所がある
 
ベンチ番号:3。
ベンチ番号:3
 
広い道が続く。横にベンチになる路肩がある。
広い道が続く。横にベンチになる路肩がある
 
ベンチ番号:3 を過ぎると、右の笹藪の中に、通報ポイント看板「おんじごえ15」がある。
ベンチ番号:3 を過ぎると、右の笹藪の中に、通報ポイント看板「おんじごえ15」がある
 
舗装路と土の道が交互になっている。
舗装路と土の道が交互になっている
 
道は広く、よく手入れがなされているので歩きやすい。
道は広く、よく手入れがなされているので歩きやすい
 
やがて、【恩智信貴道】への分岐点がある、右に5~6分程登ると展望台があり【絶景のビューポイント】になっている。
やがて、【恩智信貴道】への分岐点がある、右に5~6分程登ると展望台があり【絶景のビューポイント】になっている
 
直ぐに、右手にベンチが2つある。ベンチ番号:2。
直ぐに、右手にベンチが2つある。ベンチ番号:2。
 
四阿の休憩所。ベンチ番号:1。
四阿の休憩所。ベンチ番号:1。
 
休憩所の柱に、通報ポイント看板「おんじごえ12」が貼ってある。
休憩所の柱に、通報ポイント看板「おんじごえ12」が貼ってある
 
水が湧き出ているところがある。
水が湧き出ているところがある
 
トレイルが終わりに近づいてきた。
トレイルが終わりに近づいてきた
 
小屋があり、廃材が立てかけられた木に、通報ポイント看板「おんじごえ11」がある。
小屋があり、廃材が立てかけられた木に、通報ポイント看板「おんじごえ11」がある。(上から振り返ってしか見えない。)
 
左に行くと総池(そいけ)に向かう分岐点の右手に、通報ポイント看板「おんじごえ1」がある。
右に行くと総池(そいけ)に向かう分岐点の左手に、通報ポイント看板「おんじごえ1」がある
 
 

3. 総池分岐~恩智神社入口までの詳細

総池への分岐地点。
総池への分岐地点
 
恩智神社の駐車場に降りてきた。
恩智神社の駐車場に降りてきた
 
恩智神社の横の下り道からの眺め。
恩智神社の横の下り道からの眺め
 
恩智神社の登り口にある、共和橋に降りてきた。
恩智神社の登り口にある、共和橋に降りてきた
 
終点の「恩智神社鳥居」。
終点の「恩智神社鳥居」
 
 
「【恩智新道】下りの状況」。
トレイルランで走りながら降る人、小さな女の子が飛ぶように駆けながら降る様子、等をいくつも見てきた。
 
 
参考:恩智越えルート【恩智新道】の『登り』の詳細。
 
 

以上。
(2020.12.10)

 
スポンサー リンク