楽音寺道~十三峠越 ハイキング

2022年4月5日

大阪府:八尾市のトレッキングコース
楽音寺道~十三峠越ハイキング
標高:421m 距離:約 9km
 
 
楽音寺道~十三峠越ハイキング コース地図
 
R170号、貴島病院 本院前からスタートし、大阪経済法科大学の裏を通って【楽音寺道】ルートで登り、【十三峠越】ルートで信貴山線の「服部川駅」に出て帰着。
 
「高安山越十二道の【楽音寺道】ルート」は、【猛太さん】が補修・整備されたお陰で通行が可能になったルートで、想像していた状態を「遥かに超えた整備状況」に感動すら覚えた。さぞかし大変な労力を払われた事と思い、敬意を表します。
 
コースの特徴。
「おじぎ岩 2019.12 命名 猛太」
「おじぎ岩 2019.12 命名 猛太」。
 
 
スポンサー リンク

1. 楽音寺道と十三峠越について

高安山は、大阪府と奈良県との境に位置する標高 488m の山で、「高安山越十二道」がある。
 八尾市内から生駒山系を越えて奈良県側に通じるルートとして、「高安山越十二道」(1-楽音寺道2-十三峠越・3-おと越・4-おと越南谷道・5-立石峠越・6-しろ道・7-神光寺道・8-おお道越・9-鉢伏道・10-信貴越・11-恩智越・12-神宮寺道)があり、「生駒縦走歩道」がこれらを南北につないでいる。
 生駒縦走歩道に繋がった十二道の中から、登り口や下山道を自由に選択して組み合わせると、バリエーションに富んだ「高安山」トレッキングコースが選定できる。
 
高安山越十二道」の地図。(4-おと越南谷道 は記載せず。)
「高安山越十二道」の地図
 
以下、高安山越十二道の内、一番北の【楽音寺道】ルートで登り、その南の【十三峠越】ルートで下るハイキングを楽しんだ記録。
 
 

2. 楽音寺道登山口までの様子

R170号、貴島病院 本院前の「楽音寺南」交差点から南方面を望む。右前に万代が見える。
R170号、貴島病院 本院前の「楽音寺南」交差点から南方面を望む。右前に万代が見える
 
万代 楽音寺店から東に向かう。正面の山の高い所は「鐘の鳴る展望台」辺りか。
万代 楽音寺店から東に向かう。正面の山の高い所は「鐘の鳴る展望台」辺りか
 
楽音寺町三丁目の住宅街の中を行く。
楽音寺町三丁目の住宅街の中を行く
 
三叉路を左前に進む。
三叉路を左前に進む
 
「薬師石仏」がある。
「薬師石仏」
 

 薬師石仏
 もとは熊野神社の境内にあった石仏で凝灰岩の石棺材を利用した石棺仏である。 総高一.一五メートル下幅〇.六〇メートルの舟形をつくり蓮華座をもつ半肉彫りで、 右手をあげて施無畏印、左手胸前にて薬壺を捧げる如来像である。
 像の周囲にある十五の梵字は薬師曼荼羅をあらわし、作風から見て室町時代の造立である。
                八尾市教育委員会

 
大きな樹がある民家と豪邸。「貴島」の表札が掛かっている。
大きな樹がある民家と豪邸。「貴島」の表札が掛かっている。
 
「楽音寺会館」の前を行く。
「楽音寺会館」の前を行く
 
左前に進路を取る。
左前に進路を取る
 
集落の中を、東に向かって歩く。
集落の中を、東に向かって歩く
 
民家の様子が変わってくる。
民家の様子が変わってくる
 
ここは、楽音寺六丁目。
ここは、楽音寺六丁目
 
山が近づいてきた感じの道になる。
山が近づいてきた感じの道になる
 
大阪経済法科大学、花岡キャンパスの北側を行く。
大阪経済法科大学、花岡キャンパスの北側を行く
 
道が「L字」型に曲がる。気温は低いが、快晴で気持ちがいい。
道が「L字」型に曲がる。気温は低いが、快晴で気持ちがいい
 
 

3. 楽音寺の様子

ここが「楽音寺道」の登り口。
楽音寺古道への入り口
 
【楽音寺古道】の終点で、【令和楽音寺道】の始点となる分岐点。
少し下り気味の進むと、分岐点に出る。 右に行くと河内越ゲート連絡道。左に行くと楽音寺道で、ここが、令和楽音寺道の始点という事らしい。
 
左折して【令和楽音寺道】に入った様子。
左折して、令和楽音寺道に入る
 
【令和楽音寺道】から管理道に出る手前に、「これより先 管理道まで カモフラージュの為 少しヤブこぎしてください。(軽く切ってあります) 管理道手前段差有り注意!」の標識がある。
「これより先 管理道まで カモフラージュの為 少しヤブこぎしてください。 (軽く切ってあります) 管理道手前段差有り注意!」の標識が。
 
ガードレールを跨いで管理道に出る。
管理道のガードレールに出る
 
管理道から楽音寺道を振り返った様子。
管理道から楽音寺道を振り返った様子。道があるようには見えない。
 
 
高安山越十二道の【1-楽音寺道】の詳細。
 
 

4. 府民の森管理道から十三峠展望台までの様子

管理道の北方面の様子。
管理道の北方面の様子
 
管理道を南方面に進む。
管理道を南方面に進む
 
管理道から見る大阪市街の眺め。
管理道からの大阪市街の眺め
 
管理道は広いが、舗装はされていない。
管理道は広いが、舗装はされていない
 
「府民の森 みずのみ園地」のゲートに出る。
「府民の森 みずのみ園地」のゲートに出る
 
「八尾十三峠線」の様子。相変わらず、ヒルクライマーが多い。
「八尾十三峠線」の様子
 
「八尾十三峠線」から「府民の森」のゲートを見た様子。
「八尾十三峠線」から「府民の森」のゲートを見た様子
 
「八尾十三峠線」を登ると、「十三峠展望台」に辿り着く。
「八尾十三峠線」を登ると、「十三峠展望台」に辿り着く
 
「十三峠展望台」からの眺望。
「十三峠展望台」からの眺望
 
 

5. 十三峠越を下って服部川駅までの様子

「八尾十三峠線」の遂道手前から、十三峠越ルートに入る。
「八尾十三峠線」の遂道手前から、十三峠越えルートに入る
 
十三峠越ハイキング道、下りの様子。
十三峠越ハイキング道、下りの様子
 
十三峠越ハイキング道へは、「八尾十三峠線」のガードレールを跨いで降りることも出来るようだ。
十三峠越ハイキング道へは、「八尾十三峠線」のガードレールを跨いで降りることも出来るようだ
 
正しくは、「十三峠展望台」の手前にある少し広くなった路側帯の右端に、ハイキング道への入り口が有る。
正しくは、「十三峠展望台」の手前にある少し広くなった路側帯の右端に、ハイキング道への入り口が有る
 
ここを降りると、「八尾十三峠線」の壁に沿ってハイキング道へ入る。
ここを降りると、「八尾十三峠線」の壁に沿ってハイキング道へ入る
 
十三峠越ハイキング道への、合流地点の様子。
合流地点の様子
 
「府民の森 みずのみ園地」に寄ってみる。
「府民の森 みずのみ園地」に寄ってみる
 
「府民の森 みずのみ園地」からの下りの階段。
「府民の森 みずのみ園地」からの下りの階段
 
水呑地蔵尊の展望台と大阪市街の眺望。
水呑地蔵尊の展望台と大阪市街の眺望
 
八尾農免道路との交差点まで降りてきた。
八尾農免道路との交差点まで降りてきた
 
この後、千塚を通って服部川駅に到着。
この後、千塚を通って服部川駅に到着
 
 
十三峠越えルートの詳細。
 
 
天気:快晴、気温:6℃、風無し。
 
 

以上。
(2022.01.08)

 
スポンサー リンク

12 八尾市

Posted by tacsan