恩智越え【尾根道】~【恩智新道】 ハイキング

2021年6月5日

大阪府:八尾市のトレッキングコース
恩智越え【尾根道】~【恩智新道】ハイキング
標高:369m 距離:約 5.7km
 
 
【尾根道】~【恩智新道】ハイキング コース地図
 
「恩智神社鳥居」から「総池(そいけ)」に行き、【尾根道】を使って【市道大県信貴線】に出て、「生駒縦走歩道」で「恩智峠」に出て【恩智新道】で下山した。
 
「恩智越え【尾根道】ルート」は、コースに迷うところは一箇所もない。
 
コースの特徴。
赤い鉄塔を、真下から見ることが出来る場所がある。
 
 
スポンサー リンク

1. 恩智越えルートのバリエーション

 恩智越えルートのバリエーション

 高安山へのトレッキングルートは「高安山越十二道」と呼ばれる12のルートがある。この内、手入れがなされ誰でも歩ける代表的なルートが「5つ」あり、この中で、最も整備され、休憩用のベンチも多く初心者向きのルートが「恩智越え【恩智新道】」である。
 この恩智越えルートには、本線の【恩智新道】以外にも4つのルートがあり、これらのルートは、いわゆる「バリルート」で、あまり知られていない。
 恩智越えの【バリルート】を組み合わせるだけでも、その日の気分や体調に合わせたコース設定が出来て、変化が愉しめる。

恩智越えバリルートの地図。
恩智越えのバリルート
 
恩智越えバリルートの概要。
恩智新道
恩智神社の北側を緩やかに登っていくルートで、幅も広くてよく整備されている。休憩ポイントが10ヶ所もあり、誰もが安心して登れるもっともポピュラーなルート。
恩智信貴道
本線の「あずまや」の先にある「高安山」と書かれた道標に沿って登るルート。路盤はしっかりしていて踏み跡もあり、定期的に草刈りなどの整備がされており、子供連れでも問題ない。
天川道
恩智神社の参道の南側を進んで、神社の裏にある総池(そいけ)の横から登るルート。幅は狭く急峻な登りで、登りはきつく、下りはスリップが怖い。
尾根道
総池(そいけ)の奥から登るルート。尾根道のため道が乾いていて歩きやすく、傾斜がきついところもなく、一部の藪漕ぎ区間を除けば問題なく歩ける。
立原道:感応院の東側から登るルート。谷道で、沢に沿って登る道は困難な箇所が多い。
ショートカット:恩智神社の裏にある総池(そいけ)の手前から登り、恩智新道の「屋根付き」休憩所に出る道。
 
 
以下、【尾根道】ルートで登り、【恩智新道】ルートで下るハイキングを楽しんだ記録。
 
 

2. 恩智神社鳥居~【尾根道】の登り口までの様子

スタート地点の「恩智神社鳥居」。
スタート地点の「恩智神社鳥居」
 
「恩智神社入り口の石段」の前を、右の側道に入る。
「恩智神社入り口の石段」の前を、右の側道に入る
 
恩智神社の裏手にある、整備された「遊歩道」の階段を上る。
恩智神社の裏手にある、整備された「遊歩道」の階段を上る
 
「総池(そいけ)」に出て、池の右側を奥に進む。
恩智神社の裏に、「総池(そいけ)」と言う池があり、釣り人が絶えない
 
奥に、「末広神社」がある。
この池の奥に、小さな社「末広神社」が鎮座している
 
この「末広神社」の裏、フェンスの横を抜けて山に登る道があり、ここが、【尾根道】ルートの登り口になっている。
この「末広神社」の裏、フェンスの横を抜けて山に登る道があり、ここが、【尾根道】ルートの登り口になっている
 
 

3. 【尾根道】の様子

【尾根道】の、登り初めの様子。
登り始めは、落ち葉で道があるようには見えない
 
 
ここから、【尾根道】ルートを登る。
 
 
【尾根道】の終点、【市道大県信貴線】の車道に出る門。
「市道大県信貴線(関電道)」に出る『門』
 
 

4. 市道大県信貴線~恩智峠までの様子

【市道大県信貴線】から恩智峠に出るべく、「高安山、恩智」と書かれた標識に従って北に向かう。
「高安山、恩智」と書かれた標識に従って北に向かう
 
この道は「生駒縦走歩道」の一部で、多くの人が利用しているので歩きやすい。
この道は「生駒縦走歩道」の一部で、多くの人が利用しているので歩きやすい
 
登りきると、鉄塔がある広場に出る。
登りきると、鉄塔がある広場に出る
 
鉄塔によって模様の見え方が異なり、この鉄塔は菱形模様が見える。
鉄塔によって模様の見え方が異なり、この鉄塔は菱形模様が見える
 
鉄塔広場からは、少し下りになる。
鉄塔広場からは、少し下りになる
 
恩智テレメータ中継所のフェンス横を通る。
恩智テレメータ中継所のフェンス横を通る
 
竹のベンチがあり、テーブルになる丸太もあって、昼食にもってこいの場所がある。
竹のベンチがあり、テーブルになる丸太もあって、昼食にもってこいの場所がある
 
天川道との合流地点に出るので、右に進む。
天川道との合流地点に出るので、右に進む
 
程なく、本線【恩智新道】への合流地点に到着。
程なく、本線【恩智新道】への合流地点に到着
 
 

5. 【恩智新道】での下りの様子

ここから、【恩智新道】を下る。
恩智峠に到着
 
四阿の休憩所まで降りてきた。
四阿の休憩所まで降りてきた
 
恩智神社の横を下る。
恩智神社の横を下る
 
恩智神社参道の登り口にある「共和橋」から、住宅街を下る。
恩智神社参道の登り口にある「共和橋」から、住宅街を下る
 
終点の「恩智神社鳥居」に帰着。
終点の「恩智神社鳥居」に帰着
 
 
恩智越え【恩智新道】下りの詳細。
 
 
天気:晴れ、気温:11.6℃、風冷たし。
 
 

以上。
(2020.12.22)

 
スポンサー リンク

12 八尾市

Posted by tacsan