おお道越え~恩智越え ハイキング
おお道越え~恩智越え ハイキング
標高:482m 距離:約 8km
1. 高安山へのハイキングコース
「xxx越え」との名称がついた【5つのルート】がある。
恩智越えは、よく整備されており、休憩用のベンチも多く初心者向き。
2番:十三峠越え
水呑地蔵尊を経て十三峠に至る道で、整備されているので歩きやすい。
3番:おお道越え
道は狭いが状態は良く、岩が多いが歩きやすい。直線的に登るので、距離は短いが傾斜が一番きつい。
4番:立石峠越え
立入禁止の柵があったが、登れる。但し、1か所土砂崩れの箇所があり、注意深く進む必要あり。
5番:信貴越え(黒谷道)
特に危険箇所は無いが、笹がかぶさってブッシュ状態になっており藪漕ぎ(やぶこぎ)が必要。
おお道越え
おおみち越は、八尾市が管理するハイキングコースの一つで、法蔵寺道とも呼ばれている。「ごじゅうから」の方々が良く利用されているとのことで、かなり、道の整備がなされている。
高安山へ登る5つのコースのうち、この「おおみちハイキング道」が一番急で、最も短時間で高安山へ登り、戻ってくることができる。
「おおみち越え」は比較的歩きやすい道ではあるが、稜線に出る開運橋までは結構な急坂になっている。
2. 恩智神社鳥居~信貴山口駅までの様子
3. 信貴山口駅~開運橋までの様子
4. 開運橋~恩智峠までの様子
5. 恩智峠~恩智神社鳥居までの様子
以上。
(2020.12.08)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません