恩智越え【恩智新道】ルートの詳細

2022年2月4日

高安山越十二道の詳細
恩智越え【恩智新道】ルートの詳細(高安山)
恩智越え【恩智新道】= 標高:375m 距離:約 3.7km
 
恩智越えルートとは。
 恩智越えには幾つかのルートがあり、一般的には【恩智新道】を指す。
 恩智越は、恩智神社の北側を緩やかに登っていくルートで、幅も広くてよく整備されており、手軽なハイキングコースとして親しまれている。
 また、恩智神社の鳥居より西側は「恩智街道」と呼ばれ、恩智神社の参詣道としても知られている。
 
No.11:恩智越ルート。「高安山越十二道」の内、最も一般的なルート。
5か所目の休憩ポイント。ここが、丁度中間ポイント辺りか
広くて歩きやすい上に、休憩ポイントが幾つもあるので、体力に自信が無くともゆっくり愉しめる。
 
 
スポンサー リンク

1. 高安山越十二道の地図と恩智越え

高安山は、大阪府と奈良県との境に位置する標高 488m の山。
 八尾市内から生駒山系を越えて奈良県側に通じるルートとして、「高安山越十二道」(1-楽音寺道・2-十三峠越・3-おと越・4-おと越南谷道・5-立石峠越・6-しろ道・7-神光寺道・8-おお道越・9-鉢伏道・10-信貴越・11-恩智越・12-神宮寺道)があり、「生駒縦走歩道」がこれらを南北につないでいる。
 生駒縦走歩道に繋がった十二道の中から、登り口や下山道を自由に選択して組み合わせると、バリエーションに富んだ「高安山」トレッキングコースが選定できる。
 
高安山越十二道の地図と【11-恩智越】の位置。(4-おと越南谷道 は記載せず。)
「高安山越十二道」の地図
 
十二道の内、コースの整備状況や歩き易さ「Top-5」。(季節によって状況は異なる。)
1番:恩智越えルート
 恩智越えは、よく整備されており、休憩用のベンチも多く初心者向き。
2番:十三峠越えルート
 水呑地蔵尊を経て十三峠に至る道で、整備されているので歩きやすい。
3番:おお道越えルート
 道は狭いが状態は良く、岩が多いが歩きやすい。ほぼ直登なので、距離は短いが傾斜が一番きつい。
4番:立石峠越えルート
 立入禁止の柵があったが、登れる。但し、1か所土砂崩れの箇所があり、注意深く進む必要あり。
5番:信貴越え(黒谷道)ルート
 特に危険箇所は無いが、笹がかぶさってブッシュ状態になっており藪漕ぎ(やぶこぎ)が必要。
6番:神宮寺道ルート
 マウンテンバイクのダウンヒル専用道路状態だが、バイクで路面が剥き出しになっていて歩きやすい。
 
これらのルートには、八尾市消防本部の「119番通報ポイント看板」が設置されている。
 
 

2. 恩智越えのルートの地図とバリエーションルート

恩智越え本線の「恩智新道」と、5つのバリルート。
恩智越えのルートには、【恩智新道】と呼ばれる本線(赤色のルート)以外に、4つの【代替裏ルート】と【ショートカット】ルートがある
 
「恩智越えルート【恩智新道(赤色)】」は、「恩智神社の鳥居」から「信貴越えとの合流地点」までとなっており、この本線ルートを挟んで5つの代替(裏)ルートがある。
 
恩智越え-5つのルート。
恩智新道:恩智神社の北側を緩やかに登っていくルートで、幅も広くてよく整備されている。
恩智信貴道:本線の「あずまや」の先にある「高安山」と書かれた道標に沿って登るルート。
天川道(谷道):恩智神社の参道の南側を進んで、神社の裏にある総池(そいけ)の横から登るルート。
尾根道:総池(そいけ)の奥から登るルート。
立原道:感応院の東側から登るルート。
 
 
「恩智越え【恩智新道(赤色)】ルート」は、もっともポピュラーなルートで、道に迷うところは一箇所もない。
 
「恩智越え【恩智新道】の、通報ポイント看板の設置個所。
「恩智越え【恩智新道】の、通報ポイント看板の設置個所
 
以下、「恩智越え【恩智新道】ルート」の詳細を記録。
 
 

3. 恩智神社鳥居~恩智峠までの詳細

スタート地点の「恩智神社鳥居」。
スタート地点の「恩智神社鳥居」
 
途中、右に行くと「恩智城址」に続く道の角に、「恩智越ハイキング道」の道標がある。
途中、右に行くと「恩智城址」に続く道の角に、「恩智越ハイキング道」の道標がある
 
恩智神社に続く参道。
恩智神社に続く参道
 
恩智神社入り口の石段。恩智神社に参拝してから登るのも良い。
恩智神社入り口の石段。恩智神社に参拝してから登るのも良い
 
恩智神社から、登山道に合流する地点。
恩智神社から、登山道に合流する地点
 
右に行くと総池(そいけ)に向かう分岐点の左手に、通報ポイント看板「おんじごえ1」がある。
右に行くと総池(そいけ)に向かう分岐点の左手に、通報ポイント看板「おんじごえ1」がある
 
小屋があり、廃材が立てかけられた木に、通報ポイント看板「おんじごえ11」がある。(上から振り返ってしか見えない。)
小屋があり、廃材が立てかけられた木に、通報ポイント看板「おんじごえ11」がある。(上から振り返ってしか見えない。)
 
登山道に入った辺り。
登山道に入った辺り
 
山から、水が湧き出ているところがある。
山から、水が湧き出ているところがある
 
最初の、「屋根付き」休憩所。
最初の、「屋根付き」休憩所
 
「屋根付き」休憩所の柱に、通報ポイント看板「おんじごえ12」が貼ってある。
「屋根付き」休憩所の柱に、通報ポイント看板「おんじごえ12」が貼ってある
 
「屋根付き」休憩所を過ぎると、直ぐに、左手にベンチが2つある。2か所目の休憩ポイント。
「屋根付き」休憩所を過ぎると、直ぐに、左手にベンチが2つある。2か所目の休憩ポイント。
 
左手のベンチの先に、左「高安山」と書かれた道標があり、【恩智信貴道】への分岐点となっている。10分程登ると展望台があり【絶景のビューポイント】になっている。
左手のベンチの先に、左「高安山」と書かれた道標があり、【恩智信貴道】への分岐点となっている。10分程登ると展望台があり【絶景のビューポイント】になっている。
 
秋、紅葉の下、落ち葉の道を行く。(2021.11.21)
秋、紅葉の下、落ち葉の道を行く
 
広い道が続く。横にベンチになる路肩がある。
広い道が続く。横にベンチになる路肩がある
 
左手の笹の中に、通報ポイント看板「おんじごえ15」がある。
左手の笹の中に、通報ポイント看板「おんじごえ15」がある
 
3か所目の休憩ポイント。2か所目の休憩ポイントからここまで、一番間隔が広い。
3か所目の休憩ポイント。2か所目の休憩ポイントからここまで、一番間隔が広い
 
4か所目の休憩ポイント。
4か所目の休憩ポイント
 
4か所目の休憩ポイントを過ぎると、通報ポイント看板「おんじごえ16」がある。
4か所目の休憩ポイントを過ぎると、通報ポイント看板「おんじごえ16」がある
 
5か所目の休憩ポイント。ここが、丁度中間ポイント辺りか。
5か所目の休憩ポイント。ここが、丁度中間ポイント辺りか
 
6か所目の休憩ポイント。
6か所目の休憩ポイント
 
6か所目の休憩ポイントを上に行くと、通報ポイント看板「おんじごえ18」がある。
6か所目の休憩ポイントを上に行くと、通報ポイント看板「おんじごえ18」がある
 
6か所目の休憩ポイントを過ぎた辺りからは、道が狭くなる。
6か所目の休憩ポイントを過ぎた辺りからは、道が狭くなる
 
道が狭くなった地点からは、大阪市内が見える。
道が狭くなった地点からは、大阪市内が見える
 
通報ポイント看板「おんじごえ19」とベンチ。7か所目の休憩ポイント。
通報ポイント看板「おんじごえ19」とベンチ。7か所目の休憩ポイント。
 
8か所目の休憩ポイント。
8か所目の休憩ポイント
 
8か所目の休憩ポイントを過ぎた辺りにも、ビューポイントがある。
8か所目の休憩ポイントを過ぎた辺りにも、ビューポイントがある
 
9か所目の休憩ポイント。
9か所目の休憩ポイント
 
すぐ上に、10か所目の休憩ポイントと通報ポイント看板「おんじごえ20」がある。
すぐ上に、10か所目の休憩ポイントと通報ポイント看板「おんじごえ20」がある
 
恩智峠に到着。
恩智峠に到着
 
ここを右手に進むと、【市道大県信貴線】:通称「ぶどう坂」の車道に出て、JR高井田駅方面に向かう。
ここを右手に進むと、【市道大県信貴線】:通称「ぶどう坂」の車道に出て、JR高井田駅方面に向かう
 
 
「恩智越え(恩智新道)ルート」の状況。
よく整備されたハイキングコースで、道も広く、休憩ポイントが10ヶ所もある。
誰もが安心して登れるので、休日は家族連れも多い。
 
 
参考:十三峠越えルートの詳細。
 
参考:立石峠越えルートの詳細。
 
参考:おお道越えルートの詳細。
 
参考:信貴越え(黒谷道)ルートの詳細。
 
 

以上。
(2020.11.12)

 
スポンサー リンク