トレッキング実績の記録
トレッキングの計画と記録
トレッキング実績の残し方
トレッキング実績の残し方
トレッキング記録を残す愉しみ。
トレッキングやハイキングに行った【コースや写真】を残しておけば、後で振り返る愉しみだけでなく、次のトレッキング計画を立てる場合の重要な資料になる。
さらに、ブログに「記事を投稿」する環境を作っておくと、トレッキングが一層楽しくなり、励みにもなる。
さらに、ブログに「記事を投稿」する環境を作っておくと、トレッキングが一層楽しくなり、励みにもなる。
『山行記録』を残す。
目 次
1. トレッキング計画の作成と記録のためのアプリとギア
計画の作成から、記録を残すまでの流れ。
1. パソコンで、「ヤマレコ」にアクセスして【山行計画】を作る。
2. スマホの「ヤマレコ」アプリで、【登山計画】のルートをダウンロードする。
3. スマホで【登山開始】をクリックして、ナビを開始するとともにログを記録する。
4. 【山行記録】を保存し、【山行計画】との関連付けを行う。
2. スマホの「ヤマレコ」アプリで、【登山計画】のルートをダウンロードする。
3. スマホで【登山開始】をクリックして、ナビを開始するとともにログを記録する。
4. 【山行記録】を保存し、【山行計画】との関連付けを行う。
2. スマホの「ヤマレコ」で記録した実績と山行計画の関連付け
パソコンから「ヤマレコ」にアクセスし、「マイページ」を開く。
山行記録では、次のような情報が登録出来る様になっている。
1. 場所・日程等の基本情報や天気等の追加情報
2. 写真の登録
3. ルートに関する編集
4. コースタイムに関する編集
5. 公開に関する設定
2. 写真の登録
3. ルートに関する編集
4. コースタイムに関する編集
5. 公開に関する設定
以上で、記録した実績と山行計画の関連付けは完了。
3. 記録されているルートの修正
家を出た時からルートが記録した場合、ブログに公開するにあたって、自宅からスタート地点までの一部のルートを削除したいケースがある。「ヤマレコ」では、記録されているルートの一部を削除したり、ルートの変更も可能となっている。
「これより前を削除」を選択すると、クリックしたポイントまでのルートが削除出来る。
4. GPXファイルのダウンロードやブログへの貼付け
「ヤマレコ」の【山行記録】は、GPXファイルのダウンロードやブログへの貼付け用の「HTMLコード」が生成できる様になっているので、Webサイトで公開する場合などに便利である。
以上、山行に関するほとんどの情報が記録できる様になっている。
5. 写真のアップロード
ヤマレコで撮影した写真は、自動でアップロードされなくなった。
ヤマレコ 写真のアップロード要領。
ヤマレコ 写真を地図に配置する。
ヤマレコ 他のGPSログで山行記録を作成する方法。
ヤマレコに写真を自動で登録する方法。
以上。
(2020.10.31)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません