なかよしの道の詳細 柏原水仙郷観賞ルート

2021年12月26日

大阪府:高尾山トレッキングルートの詳細
高尾山創造の森 なかよしの道 詳細
標高:245m 距離:約 0.7km
 
 
高尾山創造の森:なかよしの道 ルート地図
 
「なかよしの道」の地図。
「なかよしの道」の地図
 
 
このルートは、「柏原水仙郷」のスイセンを満喫するルートで、市道大県信貴線の鳥居がある地点から、平野2丁目の住宅街までとなっている。
 
 
コースの特徴。
分岐点をさらに上に行くと「かしわら水仙郷」の看板があり、スイセンが咲き誇っている
「かしわら水仙郷」:スイセンが咲き誇っている。(2021.02.09)
 
 
スポンサー リンク

1. 高尾山へのハイキングコース

高尾山へは、「高尾山創造の森」のハイキングコースを利用して登ると、幾つかのコースが選択出来る。

 高尾山創造の森

高尾山創造の森(たかおやまそうぞうのもり)は、地元住民と大阪府、柏原市が協力して整備した公園であり、大阪府民が参加しながら森作りを行うため、別名「府民参加の森」ともよばれる。平成10年(1998年)に整備が完了した。

鐸比古鐸比賣神社のある山麓から山頂付近にかけて、約27万平方メートルの一帯が整備され、遊歩道や展望台が設けられている。また、直径35メートルの柏原市の市章モニュメントも設置されている。 森全域は、「憩いの森」、「冒険の森」、「郷土の森」、「野鳥の森」、「ふれあいの森」の5つのエリアに分かれ、遊歩道にも「くつろぎの道」、「きぼうの道」、「いにしえの道」などの愛称が付けられ、それぞれの道の分岐点には案内板が設置されており、道に迷わないように配慮されている。

 
「高尾山創造の森」のハイキングコース。
「高尾山創造の森」のハイキングコース
 
 

2. 「なかよしの道」下りの様子

【市道大県信貴線】の脇にある「鐸比古大神」の鳥居が、高尾山への登頂口になっている。
広場の上を車道から左へ入ると、左:「なかよしの道」、右「みはらしの道」の分岐点になっている。右の「みはらしの道」には、「鐸比古大神」の鳥居があり、高尾山の山頂へと続く道になっている。
 
この鳥居の左下が、「なかよしの道」への入り口になっている。
この鳥居の左下が、「なかよしの道」への入り口になっている
 
灌木の林を下る。
灌木の林を下る
 
「なかよしの道」の様子。
「なかよしの道」の様子
 
すぐに、「いにしえの道」への分岐点があり、橋を渡って進むと「いにしえの道」に行く。
すぐに、「いにしえの道」への分岐点があり、橋を渡って進むと「いにしえの道」に行く
 
スイセンが群生している、「かしわら水仙郷」に出る。
スイセンが群生している、「かしわら水仙郷」に出る
 
「平野・大県古墳群 第11号支群4号墳」がある。
「平野・大県古墳群 第11号支群4号墳」
 
「平野・大県古墳群 第11号支群4号墳」の説明板。
「平野・大県古墳群 第11号支群4号墳」の説明板
 
この辺りの斜面一帯に、スイセンが群生している。
この辺りの斜面一帯に、スイセンが群生している
 
「ひのきの道」への分岐点。
「ひのきの道」への分岐点
 
「なかよしの道」を下る。
「なかよしの道」を下る
 
路傍の切り株の上に「石積み」があり、切り株の中にも木彫りの人形が置いてある。
路傍の切り株の上に「石積み」があり、切り株の中にも木彫りの人形が置いてある
 
スイセン畑が続く。
スイセン畑が続く
 
「石積み」が幾つもある。
「石積み」が幾つもある
 
「なかよしの道」を下る。
「なかよしの道」を下る
 
やがて、急な下りの階段になる。
やがて、急な下りの階段になる
 
階段を降りた地点が、「たにごえの道」への分岐点になっている。
階段を降りた地点が、「たにごえの道」への分岐点になっている
 
「なかよしの道」を下る。
「なかよしの道」を下る
 
間伐された杉林の中を行く。
間伐された杉林の中を行く
 
「なかよしの道」の道標がある。直進すると、堅下小学校・近鉄堅下駅と記されている。
「なかよしの道」の道標がある。直進すると、堅下小学校・近鉄堅下駅と記されている。
 
「なかよしの道」を下る。
「なかよしの道」を下る
 
狭い、尾根の道を行く。
狭い、尾根の道を行く
 
左に工事に使われるフェンスがあり、落ち葉がいっぱいの道を下る。
左に工事に使われるフェンスがあり、落ち葉がいっぱいの道を下る
 
平野2丁目の、住宅街の上に出る。
平野2丁目の、住宅街の上に出る
 
 

3. 「なかよしの道」上りの様子

平野2丁目の宅街からの、「なかよしの道」登り口。
平野2丁目の宅街からの、「なかよしの道」登り口
 
「なかよしの道」を上る。
「なかよしの道」を上る
 
杉林の中に、階段が作ってある。
杉林の中に、階段が作ってある
 
「なかよしの道」を行く。
「なかよしの道」を行く
 
右:「たにごえの道」への分岐点。
右:「たにごえの道」への分岐点
 
「たにごえの道」の様子。
「たにごえの道」の様子
 
「なかよしの道」を上る。
「なかよしの道」を上る
 
路傍の切り株の上に、「石積み」がある。
路傍の切り株の上に、「石積み」がある
 
スイセン畑が拡がってくる。
スイセン畑が拡がってくる
 
「ひのきの道」への分岐点。
「ひのきの道」への分岐点
 
分岐点をさらに上に行くと「かしわら水仙郷」の看板があり、スイセンが咲き誇っている。
分岐点をさらに上に行くと「かしわら水仙郷」の看板があり、スイセンが咲き誇っている
 
スイセンが群生して、咲いている様子。
スイセンが群生して、咲いている様子
 
スイセン畑の中を歩けるように、歩道が設けられている。
スイセン畑の中を歩けるように、歩道が設けられている
 
スイセン畑の中を行く。
スイセン畑の中を行く
 
スイセンの群生を過ぎると、「いにしえの道」への分岐点がある。
スイセンの群生を過ぎると、「いにしえの道」への分岐点がある
 
もう少し登ると、【市道大県信貴線】に出る。
 
 

以上。
(2020.12.13)

 
スポンサー リンク

21 高尾山

Posted by tacsan