生駒縦走歩道:おお道越分岐(開運橋)~立石越分岐 区間の詳細

2021年5月29日

生駒縦走歩道の詳細
おお道越分岐(開運橋)~立石越分岐 区間の詳細
標高:473m 距離:約 1.0km
 

 生駒縦走歩道

 大阪府の枚方市から柏原市までの生駒山地に、7つの府民の森を通る約40kmの自然歩道があり、うち一部は生駒縦走歩道と呼ばれている。

 生駒の自然歩道には多くのハイキングコースがつながり、登り口や下山道を自由に選ぶことができるので、散策からトレッキングまで体力にあわせたコース選定ができる。

引用元:中部農と緑の総合事務所 生駒の自然歩道を歩こう

 
高安山気象レーダー観測所。
 
スポンサー リンク

1. 生駒縦走歩道における位置づけ

「生駒縦走歩道 南部」:【十三峠】から【高尾山】までの地図。
生駒縦走歩道 南部:十三峠~高尾山
 
「生駒縦走歩道 南部」のおお道越分岐の「開運橋」から、立石越分岐までのルートで、この間には高安山レーダーや高安山山頂がある。
おお道越分岐(開運橋)~立石越分岐 区間の地図
 
以下、「おお道越分岐(開運橋)~立石越分岐」区間の詳細を記録。
 
 

2. おお道越分岐(開運橋)~立石越分岐 北行きの詳細

おお道越分岐の「開運橋」。おお道越えルートはこの橋の下を登ってくる。橋の右下に「左:信貴山口駅」と書かれた道標がある。
おお道越えとの合流地点の「開運橋」。右下に「左:信貴山口駅」と書かれた道標がある。
 
開運橋を過ぎると、「生駒縦走歩道」直進:高安城址 0.5km、十三峠越 3.4km の道標がある。
開運橋を過ぎると、「生駒縦走歩道」直進:高安城址 0.5km、十三峠越 3.4km の道標がある
 
「高安山気象レーダー観測所」までの道。
「高安山気象レーダー観測所」までの道
 
「高安山気象レーダー観測所」までの道。
「高安山気象レーダー観測所」までの道
 
ほどなく、「高安山気象レーダー観測所」に到着する。
ほどなく、「高安山気象レーダー観測所」に到着する
 
「高安山気象レーダー観測所」。
「高安山気象レーダー観測所」
 
「高安山気象レーダー」説明板。
「高安山気象レーダー」説明板
 
横には「高安城跡」の石板がある。
「高安城跡」の石板
 
 

 高安城跡
 西暦六六七年天智天皇が対馬国金田城、讃岐国屋島城とともに築造された古代の山城、白村江の戦後、百済領に進出した唐の勢力の侵攻に備えたもの。
 当時畿内の田の税である籾と塩を倉庫に貯蔵した、城域は高安山から信貴山にかけての山地に広がる。
 大阪府側の急ながけは自然の防塁、高安山頂は高安烽跡、奈良県側の緩傾斜地には「高安城を探る会」によって昭和五十三年四月倉庫跡の礎石群が発見されている。

                                 八尾市教育委員会

 
 
「高安城跡」の方に登ってみるも、何もなかった。
「高安城跡」の方に登ってみるも、何もなかった
 
 
「高安山気象レーダー観測所」から「→ 高安山山頂」への分岐
 
「高安山気象レーダー観測所」を過ぎた地点に、左に入る道がある。
「高安山気象レーダー観測所」を過ぎた地点に、左に入る道がある
 
左に入ると、正面の木の横に小さい看板が掛かっている。
左に入ると、正面の木の横に小さい看板が掛かっている
 
近づいて見ると、「→ 高安山山頂」と記されている。
近づいて見ると、「→ 高安山山頂」と記されている
 
生駒縦走歩道に沿った、高安山山頂への道。
生駒縦走歩道に沿った、高安山山頂への道
 
道は細いが、しっかりとしていて歩き易い。
道は細いが、しっかりとしていて歩き易い
 
程なく、高安山の山頂に到着する。
程なく、高安山の山頂に到着する
 
高安山山頂の三角点と、「点名 峰山 487.45M」と書かれた標識。
高安山山頂の三角点と、「点名 峰山 487.45M」と書かれた標識
 
高安山山頂から、北へ降りる道の様子。
高安山山頂から、北へ降りる道の様子
 
結構な急坂になっている。
結構な急坂になっている
 
生駒縦走歩道に出る。
生駒縦走歩道に出る
 
 
・・・ 一旦戻り、「高安山気象レーダー観測所」から直進した場合。・・・

「→ 高安山山頂」への脇道に入らず直進すると、「高安山気象レーダー観測所」には車が乗り入れ出来る様で、ここから道が広くなっている。
「高安山気象レーダー観測所」には車で来れるようで、ここから道が広くなっている

 
「高安山気象レーダー観測所」から北に少し歩くと、左の電柱の奥に、通報ポイント看板「おおみち12」が掛けてあり、その下の小さい板に「↑高安山」と書かれている。注意しないと見過ごしてしまう。
「高安山気象レーダー観測所」から北に少し歩くと、左の電柱の奥に、通報ポイント看板「おおみち12」が掛けてあり、その下の小さい板に「↑高安山」と書かれている。注意しないと見過ごしてしまう
 
通報ポイント看板「おおみち12」と、その下の「↑高安山」と書かれた小さい板。
通報ポイント看板「おおみち12」と、その下の「↑高安山」と書かれた小さい板
 
急斜面を登ると、高安山の頂上に出る。雑木林に覆われており展望はかなわないが、【高安山 487.5m】と【高安山 2等三角点】の表示板がある。
急斜面を登ると、高安山の頂上に出る。雑木林に覆われており展望はかなわないが、【高安山 487.5m】と【高安山 2等三角点】の表示板がある。
 
高安山 【2等三角点】。
高安山 【2等三角点】
 
こんな板も掛かっている。
こんな板も掛かっている
 
高安山を下りた地点には倉庫があり、広場になっている。
高安山を下りた地点には倉庫があり、広場になっている
 
この広場が信貴山への分岐点になっており、右折すると「 高安城倉庫址」を経て「信貴山」に向かう。
この広場が信貴山への分岐点になっており、右折すると「 高安城倉庫址」を経て「信貴山」に向かう
 
生駒縦走歩道は、北に続いている。
生駒縦走歩道は、北に続いている
 
北に向かう道は広い。
高安山を下りて、北に向かう道は広い
 
久安寺への分岐点に、「近畿自然歩道」生駒山から高安山までの稜線を縦走するコースの案内板がある。
久安寺への分岐点に、「近畿自然歩道」生駒山から高安山までの稜線を縦走するコースの案内板がある
 
立石峠越えを登ってきたルートとの合流点出る。
立石峠越えを登ってきたルートとの合流点出る
 
 
続き:生駒縦走歩道:立石越分岐~十三峠 区間の詳細。
 
 

3. 接続するハイキングコース

おお道越えルートの詳細。
 
立石峠越えルートの詳細。
 
 

以上。
(2020.11.12)

 
スポンサー リンク