27-035 岸和田城~牛滝・いよやかの郷~ほの字の里~二色浜

大阪府のサイクリングコース
岸和田城の桜
27-035 岸和田城~牛滝・いよやかの郷~ほの字の里~二色浜 約 54㎞
 
2018年の桜ツーリング第三弾は、岸和田城の桜。桜の開花予想アプリ『桜のきもち』では満開予想が3月30日だったので、この日に合わせて出かける。岸和田城だけでは、ロードバイクで走るコースにならないので、泉大津市にある「サニーサイド松谷サイクル」さんの定番コースで紹介されていた、【牛滝蕎原(そぶら)ほの字のコース】を併せて走ってみることにした。
 
岸和田城と桜
 
 
コース地図
 
浜工業公園駐車場を起点・終点とし、久米田池を経由して牛滝温泉(うしたきおんせん)いよやかの郷と、蕎原(そぶら)ほの字里を巡るコースにした。

以下、岸和田と貝塚周辺の桜の様子を記録。
 

 

スポンサー リンク

 

 
 
此の数日間 23℃ ほどの日が続いたが、今日(3月30日)は気温 18℃、少し寒く、西風がきつい。
 
 
コースのポイントと標高差
 
コースのポイントと標高差
 激坂はなく、登りは追い風となり気持ちよく走れた。後半は向かい風だったが、下りが殆んどだったので問題無く、程良い距離のコース。
 
 
起点・終点の浜工業公園駐車場
 
阪神高速4号湾岸線の岸和田南出てすぐの所にあり、スポーツ施設に併設された無料の駐車場。岸和田城にも近い。
浜工業公園駐車場
 
 
1番目の訪問地:岸和田城
 
岸和田城の南西角に到着。桜が丁度満開で、見頃。
岸和田城に到着
 
岸和田城櫓門前の二の丸庭園に駐輪。
岸和田城前の公園に駐輪
 
岸和田城正面入り口。
岸和田城正面入り口
 
櫓門、本丸へ虎口(こぐち):中世以降の城郭における出入り口のこと。
本丸へ虎口(こぐち)
 
虎口(こぐち)を入った直ぐの、右手にある桜。ここ以外、庭内に桜はなかった。
虎口(こぐち)を入った右手にある桜
 
天守と八陣の庭。
天守と八陣の庭
 
櫓門から見たお堀の桜。左:南西、右:西北。
櫓門から見たお堀の桜櫓門から見たお堀の桜
 
櫓門から北に出ると、お堀を回れる遊歩道に出られる。
櫓門から北に出る
 
北東から見た岸和田城。
岸和田城の桜
 
東側からの岸和田城と桜
岸和田城と桜
 
南東からの岸和田城とお堀の桜。
本丸の石垣下には、南東および南西側下部に犬走りが見える。
岸和田城の桜
 
犬走りいぬばしり
垣と溝の間や土手の斜面に設けられた細長い通路や平地部分。犬が通れるくらいの幅しかない道という意味合いから呼ばれる。
 
 お堀を上がった所に、『がんこ 五風荘』があった。
がんこ 五風荘
 
 
2番目の訪問地:久米田池
 
春木川沿いを辿って、久米田池の南西角に到着。
久米田池の桜
 
久米田池
大阪府最大の満水面積のため池で、岸和田市池尻町と岡山町にまたがり、広さ45.6ha、周囲2.6km、貯水量万トン。水修景護岸(護岸としての基本的必要性能である耐侵食性を有した上で、現地発生土を利用し、かつのり面部を郷土種植生にて復元)、遊歩道等の整備を行い、周辺地域住民の憩いの場として利用されている。
 
久米田池の周囲に、こんなに立派な桜があるとは驚いた。
久米田池の桜
 
久米田池の桜。
久米田池の桜
 
R40の山直中(やまだいなか)神社前の信号と岸和田和泉インター西の信号の中間に出るところの路地一面に咲くタンポポ。
山直中(やまだいなか)
 
R40の緩い登りを、内畑町の交差点まで行く。
 
 
3番目の訪問地:牛滝温泉(うしたきおんせん)いよやかの郷
 
R40の岸和田牛滝山貝塚線が通行止めのため、R170の川合町交差点よりR39を経由して迂回。結果、蕎原(そぶら)に行くのが楽になった。
 
牛滝温泉(うしたきおんせん)いよやかの郷 に到着。
牛滝温泉(うしたきおんせん)いよやかの郷
 
牛滝温泉(うしたきおんせん)いよやかの郷 入り口。
牛滝温泉(うしたきおんせん)いよやかの郷
 
1Fのレストランで昼食にする。レストランからの眺め。
牛滝温泉(うしたきおんせん)いよやかの郷牛滝温泉(うしたきおんせん)いよやかの郷 
 
牛滝温泉(うしたきおんせん)
地下1645m7千万年以上前の白亜紀時代の地層から湧き出るツルツルの名泉は、絹のような肌触りから「お湯の羽服」と称される。
いよやか」とは「森」の中世時代の読み。
 
 いよやかの郷を後にして、来た道をR39まで戻る。
牛滝温泉(うしたきおんせん)いよやかの郷
 
 
4番目の訪問地:ほの字の里
 
R40を左に200m程で、ほの字の里の標識。
R40を左に200m程で、ほの字の里の標識
 
ほの字の里に到着。
ほの字の里
 
そぶら貝塚 ほの字の里
葛城山に程近い山間部にあった旧蕎原(そぶら)小学校の跡地を利用して作られた、山の自然を楽しむことができる施設。
 
奥水間温泉の桜も満開。
奥水間温泉の桜も満開
 
 
5番目の訪問地:水間寺
 
R40からR170に下って、水間寺(通称:水間観音)太鼓橋に到着。
水間寺
 
水間寺前の近木川(こぎがわ)に枝垂れる桜。
水間寺
 
近木川(こぎがわ)に枝垂れる桜。大きな岩がむき出しの川の風景が美しい。
水間寺
 
水間寺、三重塔と本堂。
水間寺
 
水間寺(みずまでら)
水間寺は龍谷山と号し、天台宗別格本山で聖観世音菩薩を本尊とする。水間の寺号は、近木川(こぎがわ)/蕎原川(そぶらがわ)と秬谷川(きびたにがわ)の合流地点に位置することによる。天平年間(729年から749年)聖武天皇の勅願により厄難消除の為に行基が建立したといわれるもので、中世には多くの宿坊があったことが確認されている。豊臣秀吉の兵火にあい、その後岸和田藩主岡部氏によって再建されたものが現在の堂塔である。作家今東光氏が、この寺の住職であったことは有名である。
 
 
6番目の訪問地:二色浜
 
R239からR64とをひたすら下り、二色の浜公園に到着。
二色の浜公園
 
二色の浜公園のシンボル、帆船マストのモニュメント。
二色の浜公園
 
二色の浜公園の眺望。とにかく広い。
二色の浜公園
 
二色の浜公園・阪神高速湾岸線の下。
二色の浜公園
 
二色の浜公園・近木川(こぎがわ)の河口。
二色の浜公園
 
二色の浜公園(にしきのはま)
二色の浜公園は昭和26年、海水浴の楽しめる海浜公園として誕生した。古くからの松林の景観をとどめる松風広場ゾーン、レストハウスや児童遊戯場などの施設を整えた中央ゾーン、海浜性の樹木を植えた潮風の森ゾーン、スポーツが楽しめるスポーツの森ゾーンなどで構成され、だれもが自然とスポーツにふれあえる公園となっている。
 
二色の浜公園・市民の森から海浜緑地を望む。
二色の浜公園
 
二色の浜公園・海浜緑地。
二色の浜公園
 
 
本日のアクティビティ。
走行距離:54km、走行時間:3:49:34、上昇高度:637 m
 
 

以上。
(2018.03.30)

 

 

スポンサー リンク

 

             

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください